SiiLoで男女ともに好評のHELMET DAYPACK.服装を選ばないスタンダードなルックスと、日常に寄り添った使い勝手が評判です。人気カラー展開はBLK/GRAY/NAVYの3色、どの色も服装を選ばない毎日の相棒にピッタリのリュックです。

ファブリックは都会的でマットな風合いがカッコいいブリザテックナイロンを使用。実はこのナイロン、アウトドアのウェアに使われる撥水や防水に優れた高機能ナイロン。しかも3層構造で程よい厚みがあるため、ペラペラ感はなく素材のシッカリ感も出してくれています。
内装にはコバオリ(株)の消臭機能ネーム「DEOSUNNY」が搭載、DEOSUNNYも実はSiiLoがコバオリさんに別注したオリジナルのDEOSUNNYです。デイリーユースを想定して素材にもこだわりが詰まっています。

お客様の声を聞いてみると、見た目だけでなく随所に設けた沢山のポケットがとても使いやすそうに見えるのだとか。もちろん使いやすさを考えて企画をしておりますので嬉しい限りです!
今回はそんなSiiLoのリュックがより皆様の毎日のお役に立てるように、プロの方に使い方などの御意見を頂きながら解説をさせて頂きます。ご協力いただくのは整理収納アドバイザー1級認定講師の資格を持ち、ご自身も整理収納アドバイザーとしてご活躍されている合同会社アイリーライフ 代表の山本さやか様です。
ちなみに整理収納アドバイザー1級認定講師って全国で約17万人いる整理収納アドバイザー取得者の中でも30数名だけが持つ1級の認定講師だそうです。そんなスゴイ資格を取得されている山本様は正に整理収納のプロ!はたしてどのようなご意見が頂けるでしょうか、、、。

山本様にはリュックを毎日使うモノとして、整理収納アドバイザーの目線で使い方をご提案頂きます。山本様曰く、リュックの第一印象としてはポケットの数だけでなくポケットサイズのバリエーションが多いので、何を入れると使いやすいのかイメージしやすいそうです。今回の企画に伴い事前にリュックのモニターをして頂いたのですが、このリュックを家に持って帰ったところ誰が使うかで家族で取り合いだったそうです。笑
取り合うほどに好評だったと勝手に解釈させて頂きます!!笑

容量のあるリュックなので学生さんや、お仕事等で使うイメージが湧きやすいような設定で御提案頂きました。細かなモノまで色々と並べて頂きました。これだけ入れてもリュックはまだ余裕がありましたのでパンパンという訳ではありません。それではどのように収納されていくのでしょうか??
を外ポケットはすぐに取り出しやすいモノを中心に。

まず前ポケットは頻繁に出し入れするわけでは無いけれど、使うときはサッと出したいモノが入っています。写真ではマスクと折りたたみ傘ですね。(画像の傘は小ぶりなサイズです、大きなサイズになると入らない場合もあります)サイズが大きなポケットなので少し大きなモノでも外ポケットに独立して入れられるのが好ポイントだそうです。普段バッグに入れっぱなしにしておくようなものも良さそうです。

サイドポケットは水筒やペットボトル、あと先ほど前ポケットに入れた折りたたみ傘。折りたたみ傘も前ポケットに入らない場合はサイドポケットに入れられます。水筒や傘など厚みがある荷物も角のタックがあるおかげで、入れやすくて良かったとの事。

背面ポケットはパスケース、あとはハンカチなど。リュックを背負った状態でも取り出せるポケットですのでサッと取れるものが良いそうです。また背面ポケットは背中に接しているポケットなので、背中でバイブの振動を感じることが出来るスマホを入れるのにも良さそうとの事。
SiiLoディレクターは長財布を想定していたポケットだったのですが、この様な使い方は考えてもいませんでした。なるほどなぁと大変勉強になりました。もちろん財布を入れて頂いてもOKですよ!外ポケットは以上になります、続いて内装ポケットです。
内ポケットはメッシュポケットを有効活用。

財布が入っています。ファスナーポケットが深すぎないため、軽く手を突っ込むだけですぐに取り出せてとても便利だと大変好印象でした!本体の中のファスナーポケットなのでサッと取り出せて尚且つ大切なモノ、財布や鍵などの貴重品がオススメとの事。

メッシュ状になっているミニポケットは中身が「見える化」出来るので大変使い勝手が良いようです。お仕事や通学を想定してモバイルバッテリー、イヤホン、USBケーブル、清涼剤やリップ・目薬など細かいものがオススメ。バッグの中で絡まったりするイヤホンやコード類はすっきりとまとめてしまえるのが好ポイントのようでした。
特にイヤホンを収納するのがオススメの様で、電車に乗る時ってリュックを前に背負いますよね?リュックを前に背負ってバッグを開けると目の前はすぐにポケット!イヤホンがすぐに取り出せて大変便利だそうです。確かに実用的ですね、良い使い方をご提案頂きました。

背面ポケットです、PCスリーブにはタブレットやノートPCを入れています。

PCスリーブの前にあるポケットにはマウスとキーボードが入っています。手帳や、ファイルなども〇との事。
中身が見やすい!荷物縦入れの法則。

最後に本体画像です。エコバッグ、ペンケース、本、電子辞書が入っています。まだ余裕があるので他の荷物も入りそうですね。傾けても問題がない荷物は縦向けに差し込むようにして入れるとバッグを開けた時に中身がすぐに分かって便利だそうです。整理収納のシーンでは良く使われる縦入れのテクニックだそうです。確かに見やすいですね。
今回は使い勝手にフォーカスしてHELMET DAYPACKを特集してみました。少しでもイメージが湧きたつような、バッグ選びの参考になればと思います。
御多忙の中、この企画に快くご協力いただきました山本さやか様には感謝です。有難うございました!
SiiLoのHELMET DAYPACKの商品ページはコチラになります。

◆◆◆山本さやか YAMAMOTO SAYAKA◆◆◆ 関西エリアを中心に整理収納サービスを提供されている合同会社アイリーライフ代表。 整理収納アドバイザー1級認定講師、整理収納教育士、住宅収納スペシャリスト等、数多くの資格を保有。 整理収納にまつわるセミナーや、雑誌掲載など多岐にわたって活動されています。 合同会社アイリーライフ ホームページ https://irielifekyoto.com/ インスタグラム @sayaka.kyoto フェイスブック https://www.facebook.com/sayaka.yamamoto.37051 BLOG ♪irie life♪(♪アイリーライフ♪) https://ameblo.jp/irielife57/